らんちゅう飼育日記

2018年1月30日

差し水

CIMG9149.JPG

今日は差し水も行いました。

かなり蒸発してしまっているところもありましたが

基本的には少なくなった分だけ足すような感じ!

もう少し暖かくなったら半分抜いて半分さすようにして

ある程度 水を換えていきたいですね。

それにしても 寒い日が続いておりますが

皆様体調を崩されたりしてませんか?

私はだいぶ良くなってまいりましたが本調子!とはいかず・・

今日も病院へは行ってきました・・・。

2018年1月29日

水換え

CIMG9141.JPG

今日は加温組も常温組も水換え!

振替休日で本日学校がお休みの息子を連れてハウスへ!

いや~ 人手があると助かりますね!

水道をひねってもらうだけでも ポンプのスイッチを入れてもらうだけでも全然違いますね!

助かった~。

というのも のどの調子がおかしくてしばらく体調が悪かったのですが

なかなか調子が上がってこないので なにをやるのも大変・・・。

少し良くなってきたので もう大丈夫かな?と思いながらも

もうしばらくは あちこち出歩かないようにしますね!

2018年1月28日

こんなにも・・

CIMG9143.JPG

画像の水温5度はFRPで青水 蓋などはしていない容器。

青水で透明な波板をかぶせたタタキは10度。

何もしていないタタキで7度~8度。

こんなにも差が出るなんて・・。

水温が低く午後から 雨 雪 といった予報ですので

今日は何も触らずに 明日行います!

さし水もしたかったし 床替えもしたかったし・・・

明日は忙しくなりそうです。

2018年1月27日

雪も・・

CIMG9134.JPG

今回の大雪は2日にわたり降ったりやんだりで

かなり積もったところもありましたが 現在は雪も解けてほぼ通常!

去年の大雪に比べると積雪も少なかったように感じましたが

やっぱり 多くても 少なくても 雪が降ると大変ですね・・・。

今のところハウスも問題なく 何事も無いように思いますが

更なる雪が降ったりすると なにかあるかも・・・。

2018年1月25日

大雪~

CIMG9136.JPG

今日は予報通り 雪となりましたが

積もったばかりの パウダースノー みたいな感じで

朝は割と安全に感じましたが ほかの車が踏み固めた道路状況は非常に悪く

昼前の方が危なかったように感じました・・。

ハイエースだと危ないのでスタッドをはいている 嫁の車で移動・・

ヤマトの帰りに あきれたドライバーを発見!!

右側を20キロくらいで ノロノロ 運転・・

おかしな人だな~なんて覗いてみたら 若い女性が

ノーマルタイヤで走行・・ 事故したら危ないし‥その前に 捕まるよ!

2018年1月23日

やられました・・

CIMG9133.JPG

大雪で大変な思いをされている方が多く

私が住む地域が雪の時は 何時も 大丈夫~? とか

なにも被害無かったですか? など 多くの方にご心配いただくのですが

まさか 今回は 真逆の展開に・・ 昨日のお昼ごろにはすでに東京では雪が・・・とか

騒がれておりましたので かなり心配しておりましたが 大雪にまで・・

流石にあれだけ降れば私たちの住むところでも大混乱です・・。

皆様 何事もなく過ごしていただける様に願う事しかできません。

また、私たちの地域も非常に寒くなりまして・・

今日の朝 ハウスに行ったら あちら こちらに 異変が・・

そこらじゅうの池が やられてる‥(涙)

山に近いので イタチが多いのですが チョット油断しすぎました・・。

そこらじゅうで 荒らされており フンまで...(涙)

怒りの前に 自分がさぼっていたことをしっかり肝に銘じて今後は気を付けます。

と・・どうしても言いたいことが・・ つらかったんです! 体調悪かったんです!‥(反省)

2018年1月19日

暑い位・・

CIMG7629.JPG

ハウス内は暖かいを通り越して

暑い!位です・・。

この時期にここまで暖かくなると いろいろ心配です・・

状態が崩れたりとかは無いと思いますが

急に暖かくなるとなんだか不安な気持ちに・・。

週明けから また寒さが厳しくなるとかで・・・

出来れば 寒いなら 寒い!

暖かくなるなら 暖かい! にしてほしいですよね。

2018年1月18日

暖かい・・

CIMG7634.JPG

昨日は給湯器の修理やらなんやらでバタバタ・・

無事に交換もできて一安心!

いざこれから使う時期に壊れるなんて・・でも逆に考えたら

シーズンが始まる前に取り換えが出来て良かったかも!

原因は長年使っている劣化は勿論ありますが

コンセントの抜き差し!

水道を止めたりしていた事。

などなど ほとんど私になりました・・

浄水器が凍って張れるしてしまった事があったので

使ったら水を抜いて外していたことが大きく今回の故障に繋がってしまいました・・。

2018年1月16日

壊れた・・

CIMG7576.JPG

今日は 水換え 予定でしたが

給湯器が壊れて大変・・

水が漏れてるような感じなので 蓋を開けると大変な事に・・

水が駄々洩れ・・。

途中までは 予定通り換えれたのですが

予定していた全て換える事はできませんでした・・。

しかも まだ業者さん来てないです‥(涙)

2018年1月15日

暖かい

CIMG7633.JPG

日中は暖かいですね~

朝 晩 の冷え込みはさすがにきつくなってますけど・・。

クロネコヤマトが 私が住む地域より 山の方なので

出荷に 行くと 非常に寒く感じる・・

でも 弥富のマルウさん まで行くと暖かく感じる・・

ほんの少しの違いなのに 全然 感じる気温が違いますね・・。

2018年1月13日

極寒

CIMG7631.JPG

今朝も冷え込みました。

フロントガラスが ガチガチ・・・

更に道路も凍結している部分あり・・・

実はスタッドレスをはいておらず 雪の日は奥さんの車を乗ることにしております。(スタッドレス)

周りからは いいな~雪が降ったらお休みですか! とよく言われますが

ハイエース・・・ スタッドレスはいてても 危ないです・・・

車のつくり上 危ないような気が・・

四駆だったら関係ないですけどね。

雪国育ちではなく 大都会 育ちな私には雪道の運転は無理!(笑)

と 寒い寒いと思っていたら 夕方 風に乗って雪が舞ってました・・。

う~ん しばらく冬眠したい。

2018年1月12日

凍結・・

CIMG7635.JPG

今日はヒーター加温の池を水換え予定でしたが

給湯器(ハウスの外)につながる水道の一部が凍結・・

お湯が出ない~(涙)

お日様に当たり すぐに出るようになるかな!と思い

先にクロネコヤマトに出荷の準備!

戻ってきて再度挑戦するもまだダメ~

1時前に復旧し 昼から水換えを行いました。

2018年1月11日

今朝は・・

CIMG7632.JPG

今朝は 車のフロントガラスも ガチガチに凍ってました・・・

道路も少し凍結しているような場所もありましたね~

非常に冷え込みが厳しく感じましたが

ハウス内の常温の池で10度以上だったのには驚きました!

日中はやはりポカポカ陽気となっておりますが

先ほどから風が強くなってまいりました。

強風でハウスが破れたりしそうな感じです。

2018年1月10日

日中は‥

CIMG7627.JPG

日中は非常に暖かくて Tシャツで作業!

日差しがあり風がないとハウス内はポカポカ・・・

気合を入れて 水換えを行いました。

最低水温だけ気にしてヒーターを入れている池が数池・・

こちらは 元水を1杯いれて 水換え。

タタキの常温は 青水をたくさん入れて 床替えみたいな感じ!

いや~ さっぱりした~と思っていたら

夕方前から天気が悪くなってきました・・

いやだな~ 

2018年1月 9日

しっかり・・

CIMG7571.jpg

しっかり食わして二歳で勝負!

水温は15度前後 赤虫 色揚げ など与え始めて

2週間チョット・・

まだまだ ですね。

稚魚の産卵が始まるまで2~3か月の間は

サイズが間に合っていない二歳を大きくするための努力を・・。

2018年1月 6日

まだまだ・・

CIMG7355.JPG

当歳でもサイズが間に合わなかった魚を

最低水温15度にて管理しておりますが

まだまだ サイズが・・・

種に使ったり 二歳会に使ったり したいので

出来るだけ標準サイズまでもっていきたいのですが

なかなか 思うようにいかないのも

らんちう飼育の楽しみなのかな~?

2018年1月 5日

息子と・・

CIMG7353.JPG

今日から仕事始めの方が多かったのでは?

私も新年のご挨拶を兼ねてマルウ様へ 息子と!

錦鯉などを見せて頂いてきました~。

やっぱり 見るだけ! が 一番。

担当の方が 濾過槽の掃除をしてみえたのですが・・

う~ん 規模が大きすぎて大変そう...。

実際 管理 飼育 するのは どんな生き物でも大変・・。

大変だからこそ 価値がある! 

見るだけが一番! なんて言わずに しっかり お世話に努めましょう!

2018年1月 3日

こんなもんじゃない!

CIMG4842.JPG

画像の写真は昨年末に山の上に少し雪が積もりだしたな~って時に撮影。

今日は こんなもんじゃないです!

雪が降ってます。

私もこれから お墓参り・・ 実家に挨拶・・などなど

予定しておりますが

ちょっと ヤバそうな感じ・・

早目に行動しないと 雪が積もりそうです。

みなさまも 予定がある方は 気を付けて!

2018年1月 2日

今年も宜しくお願いします。

CIMG7282.JPG

喪中につき年頭の挨拶を控えておりましたが

やはり 新年 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

と なりますよね。

みなさま 昨年同様 今年も可愛がってください!

よろしくお願いいたします。

最新日記

月別

ページトップへ