らんちゅう飼育日記

2016年2月29日

2月29日

CIMG4830.JPG

今日は稚魚の水換え&出荷がありバタバタ・・・
水が急激に変わるとあまり良くないので
洗面器の水を抜いては新しい水を注して・・・
水温を調整して・・・ ごみを取り除いて・・・ と
手間がかかるので水換えに時間がかかってしまいますね~。
これがのちに・・・

良い魚が出来上がった~
小さい時の苦労が!! といった喜びに変わってくれれば...(笑)

当然そこまでには幾多の困難を乗り越え・・・
生死をさまよい・・・・
選別&選別&選別・・・・ う~ん 先は長い!!
っていうか 今始まったばっかり・・・(笑)

2016年2月28日

2月28日

CIMG4831.JPG

今日は暖かくなりました!
稚魚の水換えが少なかった分・・・
二歳の水換えが・・・・(汗)
朝からTシャツで汗をかきながら水換えをしていたら
外から どこかのおじいちゃんに 変な顔でのぞかれちゃいました・・(笑)
だって・・いくら・・・暖かくても・・Tシャツで汗をかきながら動いていたら
外から見たら変ですよね...(笑)

2016年2月27日

ある程度・・・

CIMG4829.JPG

ある程度プラ船が埋まってきましたが
タタキ&FRPはまだまだ・・・・
う~ん 二番仔を撮りたかった魚が撮れていないのに、
次の準備を進めるのは・・・。
思うようにいかない難しさが

"らんちう飼育の醍醐味"

でもあるのは解っていますが・・・
う~ん 悩むな~。

2016年2月25日

水換え。

CIMG4787.JPG

今日は稚魚の水換え!
う~ん 本当はもう少し伸ばしたい・・・
でも 数も入ってるし・・・。
1日 1日 成長が著しいタイミングなので
余裕をもって飼育してあげたい・・・
でも 水換え=ストレスにも・・・
なかなか判断が難しいタイミングですが
今日は思い切って水換えをしました!!
孵化したばかりの稚魚は翌日には少し大きく?
さらにその翌日には またまた大きく?といった成長を感じるので
楽しいですが、水換えの後に期限をそこねたりしないか?
心配な時もあります・・・。
特にこの時期は水温を人工的にあげている事から
色々なリスクが伴いますからね~。

2016年2月24日

まだまだ・・・

CIMG4788.JPG

まだまだ 継続して産卵を・・
今日も一腹産んでくれました!

ヒーターなどの関係で一気に埋まっても困るのですが
まだまだ池に余裕が・・・

ご予約頂いているお客様の多くが3月の中ごろなので
もうすこしじっくり時間をかけて産卵!!と思っていたのですが
生き物なのでそんなうまくは行きませんよね~。

継続して頑張るぞ~

 

2016年2月23日

総会 2

CIMG4734.JPG

今日の画像も総会での一コマ。
中部本部大会の開催地について・・・・
いや~大きな品評大会の開催となると
準備&場所&設営&駐車場・・・・書ききれないほどの問題が・・・
う~ん 桑名ではとうてい無理...(笑)
いつかは大きな大会が開催できるくらい
立派な会に慣れるといいな~。

2016年2月22日

総会!

CIMG4735.JPG

昨日は日本らんちう協会 中部本部 総会。
文化連合会、総会。
新年会に参加してきました!

中部本部では役員改正など・・・
文化連合会では今後の会の発展に向けての取り組み!
といった感じの話があり、結構 時間がかかりました~(汗
朝9時前に 出発し・・・
帰宅は夕方 5時・・・
家に帰ってからはいろいろな方からお電話を頂戴し・・・・
う~ん 頭が一杯だ~!! といった感じで日記をサボりました・・(反省)

という事で今日はサボらずに 日記を・・・日記用の画像がなく探していたら

新年会にて撮影した良い写真が・・・偶然にも撮影に成功した
三重 山口さん !!!

の画像を使わせて頂く事にしました。

 

2016年2月19日

暖かい!

CIMG4282.JPG

今日は本当に暖かいです!
ハウスの張替をしようかな~と思っていたのですが
早だしの荷物があったので作業をしてからヤマトへ!
戻ったころには少し雲が・・・う~ん もう少し安定してからにするか!
なんて思わずに サッサとやれば良かった...(涙)
ハウスの扉も開けて空気の入れ替え!
卵(ヒーターが入っているところ)とかは 扇風機で風を通しています。
それくらい穏やかで暖かいです!!!
明日は雨の予報なので作業は少な目となりそうです。

2016年2月18日

タタキで産卵!

CIMG4616.JPG

近年は小さな容器(プラ船180など)で産卵させることが多くなり
タタキでの産卵を久しぶりに試みてみましたが
魚の負担も少なくスムーズに産卵してくれるような気がします。
やっぱり修業時代にやっていたことが良いのかな~?
ホームページをリニューアルする際に
掲げていた 原点回帰! これも一つあるかも?
産卵数は伸びてきましたが
まだまだ 予定には程遠く 気合を入れてがんばらんと!!

2016年2月17日

シュリンプ

CIMG4615.JPG

少しアバウトな感じで計って沸かしておりますが
画像のような感じで孵化率はかなり良い様に思います!
しっかりと分離をさせた画像を使えばよかったんですけど
バタバタしていて少しカスも混ざっちゃってます・・・。
今年販売させて頂いているシュリンプは
本日 到着予定の10カートンで智教らんちうでは販売は終わりになります!
予定していた在庫がなくなったので取り寄せを迷っていたのですが
メインシーズンでもある 3月中ごろに少しの間だけですが
手に入らないタイミングが出てしまう恐れがあり、
今回 仕入れを決めました!
シュリンプも生き物ですので 採取されたタイミング・その年の出来具合・などなど
孵化率も変わってしまいますが、安定してお使い頂けるように
頑張っていますが手に入らなくなってしまったら・・・・
と考えると 早め 早め の準備が必要かも?

2016年2月16日

情けない・・・

CIMG4612.JPG

2日ほど日記を休んでしまいました・・・
実は・・・ 情けない話ですが・・・
軽い熱中症?みたいな感じになってしまいました~(汗)
ハウスの中でTシャツで汗が出るくらいのポカポカ陽気の中・・・
あれも・・ これも・・ なんて やっていたら
翌朝 頭が・・・ 体が・・・ といった感じになってしまい・・・
なんやろな~? 二日酔いか?(笑)
疲れただけやろ・・・・?(笑)
貧血みたいな感じにも感じられ
とりあえず体を休める事に・・・。
どこかで味わった感じの体調不良・・・
良く考えたら 熱中症の症状と同じ!!!!
おそらく 熱中症ではないか?と思います。
う~ん 体調管理が難しいですね。
一日2リッターの水を飲むようにしているのですが
2日とも 水を飲んでいなかったのも原因かも・・(反省)

皆様も気を付けて!

2016年2月13日

シュリンプ孵化器

CIMG4385.JPG

今日は日記を見てくださっている方に
特別にシュリンプ孵化器の上手な使い方&送料サービス!をご案内します!
今までは2個ご注文いただくと使い勝手が良くて便利ですよ~!
さらに配送費もサービスいたします!
といった内容で販売させて頂いていた時期もあったのですが、
長きにわたり使用してきた中で編み出したのが
画像のように湯銭の部分(横の所)にペットボトルを浮かせる!
といった事にたどり着きました!!
これは シュリンプ孵化器 1個で3パターンの時間でシュリンプを準備できます!
さらに規則正しくシュリンプを沸かす事が出来ない方は
孵化したシュリンプを横の部分でストック&管理する事も出来ます(約1日ほど)
ですから 早朝に1回作り 夕方ごろに1回! その間に
与えきれなかったシュリンプをペットボトルにて管理しておけば
与える量も調整で来てかなり便利です!!
興味のある方は是非 お試しください!
(画像は古いタイプ。現在はコックが違うパターンです)
10年以上使っておりますが水漏れなし!!
配送費 クロネコヤマト 100サイズをサービスいたします!
ご注文の際に日記見た!とご記入下さい!
2月29日までO,Kです!
詳しくは販売ページで確認してくださいね~。

 

2016年2月12日

すっきりしない天候・・。

CIMG4336.JPG

今日は朝から雲が多くなり
今にも雨が降り出しそう・・といった一日でした。
画像は孵化する前の状態ですが
先日の卵も順調に孵化してきております!
これからバタバタと大変だな~と思う反面
気合を入れてがんばるぞ~!
と 気持ちも高まっております!

2016年2月11日

建国記念日

CIMG4315.JPG

今日は建国記念の日! と言うことで
お休みの方が多いと思いますが
生き物を扱う仕事柄・・・・
いや~今日は休みだ~!! といった
まるっと1日 気が抜ける日は御座いませんが
まだ作業が少ない時期で日中の時間は自由がきくので
自分も祝日の気分を味わっておりますが
◎時ころに 餌・・・
◎時ころに 扉を閉めて・・・ なんて事を頭に入れて
時間を気にしなければいけないのがつらいところです...(涙

2016年2月10日

冷えましたね~。

CIMG4335.JPG

昨夜から雪交じりの雨が降っておりましたが
朝は少し雪が積もっているところもありました・・・。
さすがに冷え込みを感じましたが、
魚&卵はヒーターが入っているので問題なさそうでした!
それにしても 今日みたいにほとんど積もっていないときの方が
車の運転など油断して危ないかも!!!!
横断歩道の白い線の部分が凍結してて 事故を起こしそうな車が
たくさん見受けられました!
私もそのうちの一人ですけど...(汗)
本当に気を付けて運転しないと危ないですね~。

2016年2月 9日

無料会員登録してくださった皆様へ

CIMG4303.JPG

昨日は無料会員登録して下さっている方に
受精卵のご予約についてメールを配信させて頂きましたが
5件ほどメールエラーで帰ってきてしまいました...(涙)
会員登録してあるのにメールが届いてない!!といった方は
いまいちど メールアドレスのご確認をお願いいたします!!
そして 受精卵についてお問い合わせを頂きました、
会員様 誠に有難う御座います。
詳細はメールにてご連絡させて頂きましたので
ご確認くださいませ~。

ちなみに ◎万円で!とか
◎月頃に! とか
簡単なお問い合わせで O,Kですので興味のある方は是非
お問い合わせ下さいませ。

2016年2月 8日

3腹。

CIMG4302.JPG

昨日&今日で3腹 産卵させる事が出来ました!
しかしながら 大本命の三歳&四歳はまだまだ先になりそう...(涙)
たまご の たの字もない・・・(笑)
食欲旺盛で腹付きは良くなってきたものの・・・
皆様に良いご報告が出来るのは当分お預け・・・。
そして本日産卵の卵 一腹は明日の朝 受精率を確認し
お客様のもとへ!
上手にお客様のもとで孵化してくれることを願ってます!

2016年2月 7日

職業体験 3

CIMG4301.JPG

今日の画像は職業体験にて
私のハウスで餌を与えてくれている姿!
水換えなども体験&見学して頂き
その後はペレットを与えたり、赤虫を与えたりして頂きました。
魚に対しての餌の量、水の出来具合に対しての餌の量など・・・
色々とお話ししながらの作業でしたが
ハウスから事務所にもどり話を聞いたところ
ある程度のことは覚えてくれていて嬉しかったです!

お話がまったく変わりますが
ミサイル・・・地震・・・・ 仕事から家に戻ってビックリしました...(汗)
何事もなく終わってくれると良いのですが・・・。

2016年2月 5日

職業体験 2

CIMG4270.JPG

今日の画像は昨日お世話になった

株式会社 マルウ ランチュウ担当の野村さん!

画像だけ見ると体験の小学生が怒られてるみたい!!(笑)
野村さんのハウスでは生まれたばかりの稚魚(毛仔・針仔)を見せて頂き
パンダの稚魚なども見せて頂いてきました!
魚について、いろいろな事を教えて頂き
なんと・・・ 高級らんちう を 手で触ってみる??? なんてことまで!!!
本当にご協力いただき有難う御座いました!

 

2016年2月 4日

職業体験

CIMG4256.JPG

今日は職業体験 1日目!
何時もお世話になっている

株式会社 マルウ 様 で見学をさせて頂きました。

まずは本社から・・・・・・
金魚担当の 古津君 に色々と見せて頂きました!
出荷の作業・・・ 魚を管理、ストックする場所・・・・
鯉のハウス・・・など
お忙しいところ 時間を作って頂き有難う御座いました!

この後は らんちう部門 野村さんの所へ!!
こちらは明日 画像を載せさせて頂きます。

2016年2月 3日

片付け~

CIMG4173.JPG

明日は少し離れた地域から小学生の男の子が
職業体験に来てくれます。
以前も一度、依頼を受けた小学校でその時は6年前になります。
今回の男の子も生き物が好きで見学&体験を!というお話です。
私の住む団地では中学生が職業体験をしております。
(私のころはなかったです・・・。)
団地にある保育園・ガソリンスタンド・スーパー・車屋さん・などなど・・・
しかしながら団地の子が来たことはない...(笑)
なぜなら 小学校の前にハウスがあるので、多くの子供たちが
普通に見ている・・・(あるのが当たり前みたいな・・笑)
だから団地の子は興味があれば見せて~と入ってくるし
小学校からの依頼で社会見学みたいなことはやらせて頂いているので
職業体験の依頼は受けた事が無いですね~。
今回のように少し離れた地域から声を掛けて頂く事が多いです。
と・・・話は変わりますが、片付けないと・・・・やばい・・・。
普段から一人なので足の踏み場がなくても普通に作業が出来るのですが
人が入ってくると足元が危ないし片付けておかないとマズイ・・・。
昼から掃除&片付けだ~。

2016年2月 2日

シュリンプ

CIMG4243.JPG

ブラインシュリンプについて
よくお問い合わせを頂く "フタ" について
こちらはお一人様 1枚 サービスでお付けしております。
複数のご注文でも 1枚!!
簡易の計量スプーンもお付けしております!
在庫が無くなり次第 終了。
フタにつきましては入手困難で手元にあるだけになります。
シュリンプをご入用のお客様は
なるべく早めに声をおかけください!!!

2016年2月 1日

タタキ・・・。

CIMG4170.JPG

門田養魚場にて修行時代に使っていたタタキは
もう一回り大きく、深さも深く魚の飼育数は倍以上でしたが
水換えが大変だったな~
自分が独立して作ったタタキは使いさすさにこだわったのですが
十数年たった今思う事は・・・・
もうすこし簡単なタタキで良かったかも?
仕上げを丁寧にお願いしたのでコストも半端じゃ無かった...(汗)
FRPでそろえても余裕でおつりが来たかも・・・(笑)
でも 今の愛好家の方は殆どタタキとか使ってない方が多いような・・・
やっぱり "らんちう" = タタキ だぜ!! とか思いながら
毎日掃除していま~す!

 

最新日記

月別

ページトップへ