らんちゅう飼育日記
もっと!
もっと 良くなるはずなのですが
水温が安定せずに青水にて飼育中・・・
ヒーター加温している池は少し雰囲気も良くなってきました!
出来るだけ自然に近い状態で飼育したい魚と、
ヒーターで加温しないとサイズが間に合わないさかなと・・・
う~ん 難しいですね。
今日は外は冷え込んでおりますが ハウス内はポカポカ!!
水温がえらい上がってしまった池も・・・
随時 安定して水温が保てるのなら 嬉しいのですが
これだけ 朝が冷えると ちょっと心配ですよね~。
朝 水温6度 日中15度 なんて なったら えらいこっちゃ~
明日は・・
明日は 尾張優魚会 即売会!!
先日大雪で延期となり 明日に変更となっております。
即売用の袋!! 重要な任務ですので
時間に間に合うように出かけます!
色々な方とお話が出来て たくさんの魚が見れるので
遊びに行くだけでも面白いと思いますよ!
あっ これ 種に使いたいな~とか
二歳で仕上げたら良くなるやろ~な~ とか
ついつい ほしくなってしまう魚もいますよ!
少量ですが・・
少量ですが 更新させて頂きました。
明け二歳となり少し雰囲気が変わってきました!
当歳魚の時と比べるとほんの少しですが大人の顔に・・・
免疫力もついて 体力もついて と 今後も変化を見せてくれることだと思います!
多少は我慢して 良くなってくれると良いな~といった部分が
良い感じに成長した時の嬉しさ!
逆に良かったところが 悪くなってしまったり・・・
そこが らんちう 飼育の最大の楽しみ!
出荷させて頂きました。
今日は 先日出荷させて頂いた魚が
少し頭を下げてしまうということで
お詫びにこちらの魚を出荷させて頂きました。
環境の変化 その他 ちょっとしたことで 状態が悪くなったり
今までになかったようなことが起きたり・・・
それも "らんちう 飼育" の難しさと 楽しみ だと思います!
本日出荷の 更紗!! 気に入っていただけると幸いです!
なんといっても 元気に長くお楽しみいただくことが一番の幸せ!!
らんちう にも お客様にも 私にも!
やっと・・・
やっと 雪も解けて 車の運転も・・・
と 思ったら バッテリーが上がってる...(涙)
新車で購入して 17日に車検の予定だったのですが
雪の為 明日に延期していただき 自分で名古屋までもっていく予定でしたが
先ほど エンジンかけたら かからない・・・ あ~ アホらしい・・・
今回の寒さは半端じゃない事はわかっていましたが
まさか・・・ 20年以上 車乗ってるけど
バッテリーが上がるなんて レアな事ですよ・・・。
事故したとかじゃない分 よしとしないといけませんね・・・。
今回の雪は大きな 被害をもたらしました・・・
ハウスのビニールも破れるし・・・
バッテリーはあがるし・・・
雪で 楽しく うれしい思いをしたのは子供たち!!
2日間の臨時休校に加え 本日も2時間遅れのスタート!
う~ん こちらも 事故 けが がなかった分 よし! と思うしかないですよね!
けが、事故については 今後も注意が必要!!
今朝は 転んでいる人を2人も見ちゃいました・・・
一人は 出荷の作業中で酸素詰めをしている最中だったので ちょっと待って!
すぐ行くからね~ なんて 言ってる間に立ち上がっちゃいましたが
年配の方に 氷の上を歩かせるのは危険・・・ バス停まであと一歩のところで転んでしまったようです・・
大きなけががなさそうだったので良かったです!! みなさんも 気を付けて!
もちろん 私も気を付けますからね~!
残念・・・
雰囲気が良くなり
お客様にお嫁入する予定で飼育していた更紗!
先日の アライグマの被害に・・・
残念・・・
自分の管理不足を痛感したと同時に 魚 お客様に申し訳ない気持ちでいっぱいに・・。
今はまだ産卵が始まっていないので
他の魚も良くしたいな~とヒーターで加温を試みていますが
全てが良くなるわけではございません・・・
一冬越して良い感じになったな~というのはごく一部。
先行きをみて当歳勝負! 二歳? 三歳? となるわけで・・・
どれもこれも といったわけではないんですよね~。
ひどい・・
今朝は雪かきの為に普段より早く起床!
気合を入れてハウスへ向かおうと 外に出たものの
玄関を開けて 再度 家の中へ・・・
無理・・ ひどい雪・・・ 昨日より積もってる~(涙)
歩いていくにも 行きたくない!!!
長靴に雪が入るくらい積もってる・・・ もう無理・・
メンタルがやられる・・ と いったん 自宅待機!
しばらくすると 子供たちも雪の為 お休み・・・ 高校も・・・
あ~ 確かに 雪に慣れてないから 正解だよね~と 思いながら
大人の社会にも そんな感じのルール ないの? と家族と話しながら
嫌々 出発・・・。
ハウスの連棟の部分が やばい・・・ 急いで雪を降ろす作業を始めましたが
終わるのに 2時間以上・・・ 腰は痛いは足の感覚はないは・・・
ハウスの上は本当に雪がひどい状況でした・・・
スコップの柄の部分がすっぽり埋まっちゃうんだから すごいでしょ?
腰のあたりより 積もってましたよ・・・
当然 ビニールも 破れてましたし・・・
昼過ぎに 家に帰って 先ほどまで 家の前の道路の雪かき・・・
そうこうしてるあいだに 子供たちは 明日も休校の連絡が・・・・
私は 明日は 車の車検で名古屋まで行く予定なのですが
恥ずかしい話・・・ 無理・・・ 車庫から出せない・・・ う~ん どうしたものか・・・。
皆様お住まいの地域は 大丈夫なのでしょうか?
昨日 即売が中止になったときに電話を頂いた際に 名古屋は全然だったみたいだし・・
う~ん 自分が住んでる地域だけかも・・・(涙)
大雪
今日は 久しぶりの大雪・・・
画像は朝6時ころの写真なのですが
今日は即売会に用事があり 早朝から出かける予定でした!
パーカーのフードをかぶり マフラーをして
さらにもう一枚 ジャンパーを羽織・・・
靴下も二枚履き! ジーンズの中にはタイツをはいて・・・
6時前には準備をして 出発予定でしたがあまりにも雪が多く
どうしようかな~ 延期 中止 の連絡が来るのは
もっと 後だろうし・・・ と 悩みに悩んだ挙句
出発を断念・・・ 途中で何かあったら 即売会どころではないし・・
袋も ある程度の数は準備がある!と 山田さんもおっしゃっていたので
後は 知人に頼まれた プロテクトXは 後日にして・・
自宅待機!
高速も通行止めだし 大雪警報でてるし
ハウスも気になるし・・
結果的には延期の連絡を頂きましたが
もしかしたら 出発してかなり時間がたってからのタイミングだったかも?
今回は 自分の判断が正しかったので 良かった~
若いころ なら 出発してたよ...(笑)
雪
朝はうっすら雪が道路にあるような状態でしたが
現在は しんしんと 雪が降っております・・・。
これは 積もりますね~ 困った・・。
明日は 尾張優魚会さんの 即売会があり
即売会用のビニール袋と知人に頼まれている プロテクトX業務用をもって
遊びに行く予定なのですが 本当に困ったな~
雪道で運転が危ないのは当然ですが
雪に慣れていない地域 (名古屋・春日井)が現場なので
絶対 事故とかあったりして 会場につくのも大変かも・・・。
日にちが変われば嬉しいのですが 会場の都合で日延べも難しそうなので
明日は早朝から気合を入れて出発!!
の前に 出品者も購入希望者も来るのかな?
会場の設営もできるのかな? ビニール袋 要るのかな?
と 疑問だらけ・・・
入荷!
ひかり プランクトン 後期用
入荷しました!
毎年 稚魚の育成期のみの取り扱いです!
今年も取り寄せた分だけですが 販売しております!
昨日の更新で 早速 シュリンプとセットでご注文頂きました~!
有難う御座います!
稚魚気にシュリンプだけでは心細く 栄養面でも補助が必要!
是非 お試しいただきたい 商品です!!
咲きひかり 金魚 稚魚用も同時入荷!
こちらも 期間限定での取り扱いです!
宜しくお願い致します。
アライグマ!(怒)
昨日の日記でご紹介した 狸・・・
最初から アライグマだと思っていたのですが
役場の方に 狸 だといわれ 狸 狸と書いておりましたが
どう見ても アライグマ!! (怒)
全国的に 被害があり 私も 蓋を開けて食べていくことがあることは聞いておりました
そのため 画像のような しっかりしたネットをかけたりしていたのですが
波板をかぶせる時期はネットをしていないことが多く
まさか 自分のところが アライグマにやられるとは思っておらず・・・
油断大敵!! 今後も引き続き 警戒しないといけませんね!
役場の方のお話だと 急に冷えてきたりすると
冬眠に備え 民家にも食べ物をあさりにくるそうです・・・。
皆様も気を付けて!!
まさか・・・
年末からハウスの天井が破れていて
ようやく 張り替えました~と 日記でご報告したばかりですが
実は 張り替えを急いでいた理由が・・・
おそらく 猫? だと思うのですが イベントで残った 金魚を荒らし
かなりの 数を 食べたり 傷つけたり・・・
イタチの食べ方ではなく 猫っぽい・・・ ということで
ハウスの天井が破れていてそこから入ってくるのは 自分の責任・・・
しばらく 我慢するしかないと思い 波板で 蓋をしておりました。
ハウスの張替が終わり 安心していると また 同じ状況が・・・
これは 仕方がないので 籠を仕掛けてみるか・・・ と かけた翌日に
狸が・・・ しかも 大切に飼い込んでいる 魚の蓋まで明けて 食べてる!!!(怒)
お客様と商談中で納期の確認までいっていた 大切な魚まで・・・ う~ん 自分が情けない・・。
お客様には管理不足をお詫びし 別の魚があれば・・ といったお話をさせて頂いました。
私の住む団地は40年ほど前に山を切り開き作られた団地で
周りには 自然が多く 夕方になると イタチが道路を横断したりすることがありますが
まさか ハウスの中で 狸が金魚を・・・ まるまる太った大きな体が さらに怒りを・・・
でも かわいい顔してるんですよね~ なんで あんなにかわいいのに悪さするんだよ!
自分では 処分ができませんので 役場の方に引き取りに来ていただきましたが
自然に返すのか? 処分されるのか? は 聞いておりませんが
絶対に! 絶対に! 今回のようなことにはなりたくない! 動物に対しても・・。
と いうことで 時間をかけてハウスの見回りをしたら 目の前に破られた跡が・・・
う~ん 敵も必死でハウス内に侵入したんだな~ (笑)
アフター!
有言実行!!
昨日の日記に書かせて頂いたように
今日は アフター! (張り替え後)
いや~ もう少し パンパンに張りたかったのですが
一人で やると なかなか・・・
これでも 上手に張れた方ではないでしょうか!
修業時代は ボタン一つで 天井が空いて 換気もでき
カーテンも 自動・・・ そんな環境から
ビニールハウスへ・・・
でも 自分で建てたり 張り替えたり 手作り感があって 好き!
昨日は・・・
昨日は ハウスの張替!
やっと 出来ました!
張り替え自体は 早く終わるのですが
ところどころ 網を張り替えたり・・・
補強をしたり・・・
半日かかっちゃいました・・・。
張り替え後の 写真を撮って
アフター!! で日記を書く予定でしたが
疲れて 写真を撮っていませんでした・・。
明日にでも アフターの写真を載せたいです!!!!
こちらは常温!!
こちらは 常温で管理している
明け三歳!!
もう少し二歳のうちに大きくしたかったのですが
スペースの関係で・・・ う~ん 残念・・。
この春の種として活躍してもらうために 常温で青水管理!
水温が高い日は少し餌をなめさせています。
日中の水温が上がった時間帯で12度ほど
朝は8度程です。
綺麗に・・・
従来の冬眠させるスタイルとは別に
少し水温を上げて管理している魚たちは
タタキも カネたわし(ワイヤーブラシ)でしっかり苔を落として
綺麗な状態にして餌をかけています!
もちろん!
従来の方法で 苔をつつかせながら 青水で冬眠! といった
タタキ・FRPも御座います。
近年では サラ水でメチレンブルーを入れて 冬越しさせる方も
多く、いろいろな方法があるようですが
自分は 修業時代から続けている 冬眠のスタイルで 冬越し!
餌をかけて 成長の遅れを取り戻したい魚は
画像のような 綺麗な状態で加温!(冬眠ではない状態)
1月3日
まだまだ お正月!!
お正月をゆっくりお過ごしの方!
いや~仕事で・・といった方!
様々だと思いますが
とにかく 事故 けが の無いようにしたいですね!
今年の目標に向けて 気になっていた 二歳を
朝の水温が15度ほどに 保てるようにしましたが
どのような成果が出るでしょうか?
産卵が始まるまでの間は 自分のできることをやる!! と決めました!
新年明けましておめでとう御座います。
2017年 明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様 宜しくお願い致します。
今年の目標!! ズバリ!!
品評大会に出品する! です・・・
地元の品評大会には毎週のように参加させて頂いてきましたが
自分が審査をさせて頂くことが多く なかなか出品する機会がなかったのですが
今年は積極的に 出品もさせて頂こうかと 思います!
まずは 2歳会!! ということで ヒーターを入れて
明け二歳を飼いこむことに!!
ヒーター加温が 吉と出るか? 凶と出るか?
結果は 春の二歳会に!!